山の人びと ~移住者~

ナベシマさん

糸島市→三瀬村に移住

“ポツンと一軒家”ではありませんが(笑)、趣味と利便性が叶う家が見つかりました

キャンプと釣りが好きというアウトドア派のナベシマさん。理想は、“ポツンと一軒家”だったそうですが、趣味と通勤に最適なマイホームを見つけることができたようです。

 

移住を考えたきっかけを教えてください

糸島市に移住し20年ほど住んでいたのですが、家が密集していて、カーテンを開けると人目が気になり…。もっとゆとりのあるところに住みたいと考えるように。また、母が貸農園で畑を借りていたのですが、車で10分ほどの場所にあり、水も持ち込まないといけなかったので、畑付きの家を探していました。

大切に育てられた植物も糸島市から三瀬村に引っ越し。柑橘類やハーブ、ローリエなどバリエーション豊かな植物が庭を彩っています。

 

 

家庭菜園ができるように畑作りを行うナベシマさん。
家庭菜園ができるように畑作りを行うナベシマさん。

 

家を決めた理由を教えてください

他の自治体も含め、ネットで空き家物件を随時チェックしていました。そこで、現在の家を見つけて、空き家見学会に参加。外観も室内もきれいで、畑付きだったのが良かったです。近隣の家との距離も、ほどよく離れていたのも決め手になりました。国道に近い場所でしたが、現実的なこと(利便性)を考えるとココもいいかなと。三瀬村には変わりないので。

 

暮らしてみていかがですか?

他のエリアですが、ちょうどニュースで移住のトラブルが取り上げられていたので、地元の方に受け入れられるのか不安でしたが、いざ住んでみるとみなさんフレンドリーで。とても住みやすくて気兼ねなく過ごしています。また、子どもたちが登校時に挨拶してくれるのも嬉しいですね。以前のところでは、そういったことがなかったので心が和みます。

 

通勤、買い物などはどうされていますか

車通勤を予定しています。買い物は、「まっちゃん」(三瀬村の直売所)や、「三瀬温泉 やまびこの湯」にある物産館に行っています。大和町にあるイオンモールやディスカウントストアで買い溜めをすることもあります。徒歩圏内にコンビニがあるので、必要な時は利用していますよ。

 

実際に暮らしてみて困ったこと、驚いたことはありますか?

困ったことは、住んでから水もれをしていることが分かり修理しました。やっぱり暮らしてみないと分からないものですね。あとは12月初めから住み始めたのですが、翌年の1月に積雪になりまして。まだスタッドレスタイヤをつけていなかったので、車で外出できず。近所にコンビニがあったので歩いて買い物に行ったり、兄に食料を運んでもらったりしました。

驚いたことは、お風呂の水質です。調べたところ近くの温泉施設の泉質と変わらなくて、自宅でプチ温泉気分を味わっています(笑)。

 

これからの夢やワクワクしていることを教えてください

学生時代からキャンプが好きなので、これからは気軽にキャンプできるのが嬉しいです。三瀬村にはキャンプスポットがたくさんあるので、行きたい場所も、もう目星をつけています(笑)。海釣りも趣味の1つですが、これからは川釣りに挑戦しようかなと思っていますよ。

取材時:2023年3月

応援メッセージ

人がいないような山奥に住むのがずっと理想でしたが、今のような国道に近い場所での生活に満足しています。こだわりすぎず視野を広げて良かったです。ここでも十分、自然を感じられています。こんな“山ぐらし”もアリですよ!